お子さんがいる家庭であれば、必ず存在を耳にしたことがあるであろう、こどもちゃれんじ。
そのこどもちゃれんじで、英語教育に特化したこどもちゃれんじEnglish(しまじろう英語)があるのをご存知でしょうか?
うちは、長男が3歳のときからしまじろう英語を始めまして、1年間が経ちました。
この記事では、こどもちゃれんじEnglishの感想と、効果のほどについて書きます!
くまの助
子ぐま
本記事の内容
しまじろう英語はこんなかんじ
まず、しまじろう英語(こどもちゃれんじ English)がどんなものかをざっとご紹介します。
入会するとDVDなどの教材が届く
入会すると、DVDなどの教材が送られてきます。
- DVD
- 玩具
- 絵本
- 教材の説明(器具の使い方など)
が入っています。
下で詳しく書きますが、教材の質は結構いいです!
いつ届くの?→2ヶ月に1度(奇数月)
教材は、2カ月に1回、奇数月の15日までに届くようになっています。
ちょっと間があるので、「いつ届くの?」と思ってしまいますが、まあ、うちにはこれくらいがちょうどいいペースかなと。
DVDの作りやオリジナルソングはいいかんじ!
DVDは、1時間ほどの動画が収録されています。
随所にいろんな歌が挿入されており、英語の歌を歌ったり、歌に合わせていろんな英語のセリフを言ったりと、メロディとともに英語が頭に入っていくような工夫がされています。
ちょっと長いですが、以下の動画を見てもらえれば、DVDの雰囲気がわかるかと。
オリジナルソングもあったりするんですが、どの曲も大人が聞いてもメロディが良くてノリノリで、つい歌詞を口ずさみたくなりますね!
余談ですが、息子は上の動画で出てきたエマという歌のおねえちゃんが大好きで、いつも「かわいい〜」と言っています(笑)
くまの助
教材は多機能で結構遊べる!
毎月届けられる教材もかなり凝っていますね。
息子の最近のお気に入りは、キュリオスというキャラクタの教材。
タッチセンサが付いており、タッチした箇所に応じて英語の音声が出ます。
また、?ボタンを押すとクイズに挑戦でき、答えになる箇所をタッチして回答します。
正解すると、右側の星マークが点灯し、3問正解するとごほうびソングが流れるようになっています。
さらに、カードを挿し変えれば、いろんなパターンの遊びができるというスグレモノ!
くまの助
料金
うちが受講した3歳のコースであれば、1年分(6回分一括払い)の料金が21,822円。
(こどもちゃれんじ非会員の料金。子どもの年齢によって受講料は異なります。)
それ以外の費用(入会金)などは特にかかりません。
上で述べたように、教材が充実しているので、年間約2万円は結構コスパがいいように思います。
(英会話教室とかだと、1ヶ月で1, 2万円は飛んでいきますからね・・・)
ちなみに、通常のこどもちゃれんじの会員になっていれば、年間で約4,000円ほど安くなります。(6回分一括払いの場合)
子どもが長い家にいるご家庭であれば、検討してみてはいかがでしょうか?
\教材の無料プレゼントもあり!/
息子のしまじろう英語への反応【効果はあったの?】
うちの場合、息子が3歳のときからしまじろう英語を始めました。
で、効果はあったかと言うと、あることにはありました。
英語への興味は確実に高まった!
やはり、DVDや教材で英語にふれ合う機会は確実に増えて、息子の英語への興味は確実に高まったと思います。
「これ英語でなんていうの〜?」と聞いてきたりします。
簡単な英語は聞いたり話したりできるようになった!
簡単な英単語は聞き取ったり話すことができるようになりました!
例えば、数字とか乗り物救急車とかは、英語で言えます。
教材への興味はムラがある・・・
新しい教材が届いた直後は、熱心にDVDを見たりしてたのですが、数日でまったく触らなくなる、ということが何度かありました。
かと思うと、思い出したように「しまじろう見せて〜」と言ってきたり、
ムラがありますね。
発音はイマイチよくならなかった・・・
親としては、DVDにあわせて、歌を歌ったり、英語を声に出したりしてほしいんですが、ぽかーんと口を開けて見てるだけです(苦笑)
(そのかわり、普段の生活で何気なくDVDの歌を口ずさんでいることはあります)
発音は明らかなジャパニーズイングリッシュ(笑)
まとめ
というわけで、こどもちゃれんじ・イングリッシュを1年間やってみた話でした。
まとめとしては、
- しまじろう英語は値段の割に、教材が結構いいかんじで、コスパが良い印象
- 息子の英語への興味が増したし、かんたんな英語は聞いたりしゃべったりできるようになった
- とはいえ、めちゃめちゃ英語ができるようになったわけでもなく、効果は限定的
というかんじですね。
やはり、しまじろう英語だけで英語がペラペラになるわけではありません。(逆に、年間約2万円でペラペラになればノーベル賞もんですよね(笑))
あくまで、しまじろう英語は、子どもが英語に興味を持つためのとっかかりですかね。
まあ、もうちょっと続けてみようと思います。
\教材の無料プレゼントもあり!/
しまじろう英語の他に検討した教材や習い事
ここからはおまけ。
子どもの英語教育について、しまじろう英語以外に検討したものを紹介します。
ディズニー英語システム(DWE)
子どもの英語教材として、必ずといっていいほど名前が出てくるのが、「ディズニー英語システム」(通称DWE)です。
名前のとおり、ディズニーのキャラクタによる英語教材です。
知り合い(結構な教育ママ)は買ってましたね。
しかし、やはり値段が高いということで、結局わが家はしまじろう英語に落ち着きました。
ご興味のある方は下記から資料請求してみてはいかがでしょうか?
My Gym
個人的にはお金を使うなら、英語教材よりも、経験として英語を実践できる場に使ったほうが良いかなぁという思っていました。
で、いろいろあって、長男をMy Gymという英語の体操教室に通わせることに。
My Gymはアメリカのカリフォルニア発祥の体操教室で、先生は全員外国人。
レッスンは基本的にすべて英語で進行します。
くわしい体験談は「My Gymに長男を通わせた話|最初は泣きました・・・」をご覧ください!
